目黒区で女性医師の胃カメラは
ソアレメディカルクリニック
以下の項目に該当する方は要注意です
- 胸焼けがする
- 長期間胃痛で困っている
- 食後によく胃がもたれる
- ピロリ菌の除菌治療を行った経験がある
- 親族にピロリ菌の除菌治療を行った方がいる
- のどに違和感を感じる(しみる、食べ物が飲みこみにくい)
- 口が苦い感じがする
- いつまでも咳が治らない
- 食べた後すぐに横になる
- ここ半年で急に痩せてしまった
胃内視鏡検査(胃カメラ)とは
胃内視鏡検査(胃カメラ)は、口、または鼻から細い管の先端についたカメラを挿入して、医師が直接体の中を見ることで、病変を早期発見したり、診断したりする検査のことです。のどの奥、食道、胃、十二指腸を調べ、ポリープや潰瘍、がんなどを診断することができます。

~いつ受けるの?~
以下のような場合は、胃内視鏡検査をご検討ください。
- ①胸やけがする、胃の調子が悪いなどの症状があるとき
- ②胃がんや食道がんの早期発見のための定期検診として(50歳以上推奨)
※当院は目黒区50歳以上胃がん検診(内視鏡検査)実施医療機関です。
詳しくはこちらを御覧ください。
まずお問い合わせいただければ、必要に応じて検査をご案内いたします。
~40歳を過ぎたら一度は胃カメラ検査を~
胃がんは初期の自覚症状を感じる事なく病状が進行し、胃が痛い、胃の不快感がするなどの症状を感じる頃には進行がんへと成長している場合もあります。
胃カメラ検査の普及、ピロリ菌感染者の減少などの要因もあり胃がんで亡くなる方は減少傾向にありますが、それでも未だに胃がんの発症率や死亡率は高いです。
40歳を過ぎると胃がんの発症リスクが上昇します。そのため、40歳を超えたら定期的に胃カメラ検査を受けることが推奨されています。胃カメラ検査は苦しい検査と思われている方も多くいらっしゃいますが、当院では皆様に快適に受けていただくための様々な工夫を行っています。詳しくは下記をご覧下さい。
また胃カメラ検査では、胃だけでなくのどや食道、十二指腸も観察する事ができるため、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、食道がん、逆流性食道炎などの早期発見・早期治療が可能となります。「胸焼け」「吐き気」「食道炎」「胃痛」「胃の不快感」「長く続く咳」でお困りの方はお早めにご相談下さい。
当院の検査の特徴
1、苦しくない胃カメラ検査
胃カメラ検査を受けられる皆様が快適に検査をお受けいただくために
当院では希望者に鎮静剤を使用した経口検査を行っており、眠った状態で楽に受けることが出来ます。鎮静薬を使用することで内視鏡スコープの挿入や消化管の観察自体をスムーズに行うことが出来るため、検査の品質向上にもつながります。
検査後はリカバリールームで休憩してからご帰宅できます。
また当院では高画質の最新ハイビジョン経鼻内視鏡を導入しております。鼻からスコープを入れる経鼻内視鏡は、口からスコープを挿入する経口内視鏡に比べて、舌の根元の嘔吐反射が起こりにくく、より楽な検査が可能になります。
検査ご予約時に、「経口内視鏡」「経鼻内視鏡」のご希望をお伝え下さい。
■経鼻内視鏡検査のメリット
- ・挿入時や検査中のえずき、吐き気、息苦しさが少ない
- ・鎮静剤なしでも楽に検査できる
- ・鎮静剤使用できない妊娠中の方、授乳中で断乳できない方にも検査できる
2、長年の経験豊富な医師が全例検査を実施
当院院長は消化器内視鏡専門医のライセンスを有しており、今までに2万例の検査実績があります。今まで培った経験を活かして今後も1件1件スタッフ一同協力して検査を行います。
~女性の患者さんも安心~
女性の患者さんの場合、男性医師による内視鏡検査に抵抗がある方もいらっしゃると思います。当院の院長は女性で、スタッフも女性ですので、抵抗感少なく検査をお受けいただけることと思います。
※毎週木曜日は大学病院から来ている男性医師が対応いたしますが、女性看護師が終始付いております。また、女性医師による検査をご希望の場合は、遠慮なくお申し出ください(お問い合わせ、ご予約時にお申し出ください)。
3、NBI拡大内視鏡検査で見落としリスク軽減
■内視鏡AI
胃がんの診断は内視鏡検査が一般的ですが、特に早期のがんは、病変が微小・平坦な場合が多く、経験を積んだ医師であっても発見が難しい場合があります。
そこで当院では、AI(人工知能)技術を搭載した、早期胃がんの検出をサポートするシステム(内視鏡画像診断支援ソフトウェアgastroAI™ model-G)を、全国でもいち早く内視鏡検査に導入いたしました。
内視鏡検査中に疑わしい病変があった場合に、AIが画像を解析して結果を表示し、医師の判断をサポートします。経験豊富な専門医とAIのダブルチェックによって、より精度の高い検査を行います。
内視鏡画像診断支援ソフトウェアgastroAI-model G(画像提供:株式会社AIメディカルサービス)
■NBI拡大内視鏡検査
がんの早期発見に有効なNBI(Narrow Band Imaging)という技術を使った最新機器を導入しています。
がんは自分が成長するために、毛細血管から栄養を取り込みますが、NBIは、特殊な光をあてることで毛細血管を浮かび上がらせて、微細な病変部分を見やすくします。これにより、通常の光による観察では見えづらかった早期がんなどを発見しやすくします。

NBI機能搭載の内視鏡
4、土曜日も胃カメラ検査を実施
当院では、平日お仕事で忙しいサラリーマン層の方々でも胃カメラ検査を受けていただけるように、土曜日も検査を実施しています。胃がんに負けない地域を創っていくためには、働かれている皆様への胃カメラ検査の普及も欠かせません。胃がんで苦しむ方を減らすためにも、是非土曜日の胃カメラ検査もご活用下さい。
~胃内視鏡検査のメリット~
胃の病気の中でも、「胃がん」は特に注意すべき病気のひとつです。
胃がん検診としては、胃透視検査と胃内視鏡検査(胃カメラ)がありますが、胃の中を直接見て病気を見つける胃内視鏡検査は、初期のがんなども発見しやすく、のどの奥や食道のがんも見つけやすいメリットがあります。放射線被爆がないことも胃内視鏡検査のメリットです。
5、1日で上下部の検査が可能
当院では胃カメラ検査と大腸カメラ検査が同じ日で受けることができます。お仕事で忙しい方や家事等の兼ね合いで、検査のために時間を何日も取ることができない方にはおすすめです。
6、感染対策を徹底した内視鏡洗浄
胃カメラ検査時に使用した処置具は、消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに則った消毒・洗浄法を行っております。皆様が安心して胃カメラ検査を受けられるようスタッフ一同協力して環境整備を行っております。
胃内視鏡検査でわかる主な病気
-
- 胃の病気
-
- 胃がん
- 胃ポリープ
- ピロリ菌感染
- 胃・十二指腸潰瘍
- 胃アニサキス症
- 除菌後胃がん
- 除菌後胃炎
-
- 食道の病気
-
- 食道がん
- 逆流性食道炎
- バレット食道
-
- のどの病気
-
- 咽頭(いんとう)がん
- 咽頭(いんとう)ポリープ
胃内視鏡検査の手順
-
- 手順1(ご予約)
- 内視鏡検査は予約にて承っております。お電話にてご予約ください(TEL: 03-6909-2761 ※当日の検査はお受けできませんのでご了承ください)。普段飲んでいるお薬があれば、予約時にお申し出いただき、指示に従ってください。
-
- 手順2(検査前日)
- 検査前日の夕食は21時までにお済ませください。検査時に胃の中に食物が残っていると検査が出来ませんので、消化の良いものを腹8分目くらいにとどめましょう。
夕食後も、水、お茶、スポーツドリンクなどは飲んでも問題ありません(アルコール飲料は避けてください)。
-
- 手順3(検査当日)
- 検査当日の朝食は食べずにご来院ください。水、お茶、スポーツドリンクなどは摂取できます。また、普段飲んでいるお薬は、予約時の指示に従って服用してください。
-
- 手順4(ご来院?検査準備)
- ご予約いただいた時間までにご来院ください。
- 【検査準備】
- ゼリー状とスプレーの麻酔剤で、のどに局所麻酔をかけます。
また、胃の動きを止める注射をします。
楽に検査をお受けいただくために、ご相談のうえ鎮痛剤・鎮静剤を使用する場合もございます。
-
- 手順5(検査実施)
- 口から胃カメラを挿入し、食道、胃、十二指腸を観察、画像撮影します。検査時間は10分程度です。
-
- 手順6(検査後)
- 医師より検査結果についてご説明いたします。
鎮静剤を使った場合には説明が記憶に残りにくいこともあるため、後日ご来院いただき、説明させていただくこともございます。
ご来院いただいてからすべて終了するまでの時間は40?50分程度です。
-
- 胃内視鏡検査で病変がみつかったとき
- 内視鏡検査中に、何らかの病変(病気の可能性がある箇所)が見つかった場合には、その場で組織の一部をとって詳しい検査を行う場合があります。その場合、多少検査時間が伸びる場合があります。
検査費用
内視鏡検査料金(目安)3割負担 ※10%税込
保険診療 | 7,000~10,000円 (病理検査の有無により変動) |
---|
保険診療 | 10,000~12,000円 (病理検査の有無により変動) |
---|
保険診療 | 20,000円前後 (上下 各生検1ヶとして) |
---|
①eコロン | 1,690円 |
---|---|
②ラキソベロン | 320円 |
合計 | 2,010円 |
胃内視鏡検査は完全予約制にて行っております。以下よりお問い合わせ・ご予約ください。
お問い合わせ
胃カメラ検査が普及しているため、胃がんで亡くなる方は減少していますが、それでもまだ死亡率は高い水準にあります。この目黒区から胃がんで苦しい思いをされる方を一人でも減らすために、今後も胃カメラ検査を1件1件丁寧に行っていきます。
胃カメラ検査は辛い・苦しい検査と思われることが多いですが、検査を受けられる皆さまが快適に受けていただけるようスタッフ一同様々な工夫を行っています。胃カメラ検査をご希望される方はお気軽にご相談下さい。
文責:原かほる